GPSなどで利用されるWGS-84を基準として、簡易的に測地系を変換します。
現在のページの位置: くろねこスクエア Labs > 未分類
くろねこスクエア Labs
測地系変換 リリース
2008 年 9 月 19 日
Feed2One リリース
2008 年 8 月 26 日
RSSなどのフィードを活用するためのWebサービス「Feed2One」をリリースしました。
Feed2Oneは、複数のサイトのフィードをまとめて一つのフィードを作ります。サービス内容としてはYahoo! Pipesでフィードを作るのと同じ。基本的にこのサイトで使うためのツールなので特に機能豊富というわけではないのですが、必要であればフィルター機能などをつけるかもしれません(公開はしていませんが、内部ではいろいろ変換機能をつけてます)。
実際の運用では、Feed2Oneで作ったフィードをそのまま配信せずにFeedBurnerなどを経由して配信したほうがメリットが多いですね。
ブログをWordPressへ
2008 年 1 月 1 日
このサイトで使うメインのウェブログ用ソフトをWordPressに決めました。サイトの開設以来、MovableTypeやWordPressなどいくつかのソフトを併用していましたが、総合的にWordPressにメリットがあると判断しました。ここ数年、世界的にもWordPressの利用が増えているようで、今後の発展に注目したいですね。
Ktai Style を導入
2007 年 12 月 12 日
WordPress用携帯対応プラグインKtai Styleを導入しました。閲覧だけでなく管理機能までついた、機能豊富なプラグインです。以前導入したMobile Eye+に比べてメリットが多いので、少し様子を見た後、全面的に移行したいと思います。
サイト全体をMODx CMSへ移行
2007 年 11 月 1 日
サイト全体の管理システムをMODx CMSに移行しました。従来のPHPを利用した独自システム的なものから汎用ツールへの変更です。結果的にメンテナンスが容易になります。
MODxにした理由は特にないのですが、ダイナミックなコンテンツを必要としていないからかもしれません。他にも優れたツールは沢山あるので、今後も色々検討していきたいですね。
MODx CMSを導入
2007 年 9 月 1 日
サイト全体の管理システムとしてMODx CMSを導入しました。サイト全体に導入すれば、全てのコンテンツを一元的に管理できるようになります。ツリー構造でコンテンツを管理できるので、サイトのスタティックな部分に最適かもしれませんね。
まだ発展段階だそうですが、以外と細部までしっかりと作り込まれている印象です。
花があふれるサイト「四季彩花手帳」を開設
2006 年 8 月 26 日
クマのルーニー・ファンサイト「Roony’s Paradise」を開設
2006 年 7 月 26 日
クマのぬいぐるみ「ルーニー」のファンサイト「Roony’s Paradise」を開設しました。たまたま出会ったクマのルーニーがあまりにかわいかったので、その勢いに乗って作ってしまいました。もっとも、コンテンツとしては今のところ旅の記録や写真集以外に思いつかないのですが・・・。折角のファンサイトですので、エンターテインメント性の高いものにしていきたいと考えています。
WordPressを導入
2006 年 6 月 15 日
このサイトのブログ用にWordPressを導入しました。今回導入したのはWordPress ME(Multilingual Edition)といい、日本語環境で快適に使えるように拡張されたバージョンです。日本ではまだ導入例が少ないようですが、世界的に拡大しつつあるWordPress。GPLとしてリリースされているのも注目したい点の一つです。
追記:2008年3月31日、WordPress MEの開発を行っていたWordPress Japanが閉鎖されました。ME版のユーザにはWordPressへの移行が推奨されています。MovableTypeを導入
2006 年 4 月 15 日
このサイトのブログ用にMovableTypeを導入しました。今回導入したのはMovableType 3.2で、「個人ライセンス(無償)」を利用しました。大手ホスティング・サービスのブログとして採用されており、特に日本で人気があるそうです。ちょうど無償の個人ライセンスがあるというのですから、使ってみない手はありませんよね。
今回はあくまでテスト用ですので、本格的に利用するときに気になるのはライセンスでしょうか。